日本国内ではまだまだマイナーなポリマークレイの魅力を簡単にまとめます。
①誰でも気軽に取り組める
みなさまは粘土を触ったことがありますか。
小さい頃に油粘土や紙粘土で遊んだ、土を掘って粘土を集めたなどの楽しかった思い出があると思います。
大人になってからも旅の思い出に陶芸をやってみた、などの経験がある方もいるかもしれませんね。
ポリマークレイも種類こそ違うものの”粘土”という点では同じです。
粘土を捏ねて形を作る。
ポリマークレイもこの過程で制作します。
②時間がない人にも取り組みやすい
紙粘土は早くしないと乾燥しちゃう!割れちゃう!というようなことが度々起こります。
それゆえにある程度まとまった時間を確保しなければ粘土の包装を開けることさえ躊躇してしまいます。
ポリマークレイはオーブンで焼いて硬度を出すタイプの粘土なので
ちょっとした空き時間に少しずつ作業を進められるという大きなメリットがあります。
私も子を持つ親なのでこのメリットにかなり助けられています。
③自由
ポリマークレイは色、形、大きさ全て自由です。
ポリマークレイにも様々な種類のクレイが存在しますがそのどれもがカラーバリエーション豊富です。
またカラー同士を混ぜ合わせて好みの色を作ることもできるのでカラーはまさに無限です。
形や大きさに関しても特に指定はございません。
思いのままに作ることができます。
あまりに自由だとどうして良いのかわからない、とおっしゃる方もいらっしゃいますが
そのような場合にはイメージを形にできるよう私がアドバイスいたしますのでご安心ください。
④素材としての魅力
オーブンで焼成後のポリマークレイは耐水性に優れ、とても軽量です。
大振りのアクセサリーを着けたいけれど、耳や首に負担がかかるから避けていた、
とおっしゃる方にも安心してお使いいただけます。
⑤ポリマークレイ人口が今ならまだ少ない
みなさまは「ポリマークレイ」の存在をいつどこで認識されましたか。
数年前にフェイクスイーツが流行ったこともあるのでご存知の方もいらっしゃったかもしれませんが、
ほとんどの方はつい最近までご存知なかったのではないでしょうか。
それもそのはず、欧米では人気のクラフトですが日本ではまだそれほど普及していません。
お友達に身に着けているアクセサリーを「粘土で作ったんだよ」と紹介すると
100%驚いてもらえるのも今のうちかもしれませんよ。
どうでしょう?
ポリマークレイの魅力をご理解いただけましたか?
無限の可能性を秘めたポリマークレイは魅力たっぷりな素材ですね。